
沿革
渡辺正幸が前身である渡辺興業を創業。(品川区西小山)


社名を東京技研と改称。セントラルバキューム装置の開発並びに製造販売を開始。

株式会社組織に改編、社名を株式会社東京技研と改称。
城西歯科大学(現:明海大学)・病院・実習棟のセントラルバキューム装置一式を受注。
(歯科大学での受注第1号)
東京本社を新築。(世田谷区玉堤)

日本歯科器械工業協同組合に加入。
仙台営業所を開設。(仙台市泉区市名坂)

海外の歯科大学に採用され納入。
大阪営業所を開設。(大阪市淀川区十三)

新精機工業株式会社を系列化する。
初代フリーアーム「FAF」を開発並びに製造販売を開始。

第2世代フリーアーム「FAF」を開発並びに製造販売を開始。

横浜工場を開設。(横浜市都築区東山田)

製品10機種が、厚生省より医療用具承認される。
福岡営業所を開設。(福岡市東区二又瀬)

東京本社新社屋が完成。

第3世代フリーアーム「DQ3.0」を開発並びに製造販売を開始。

フリーアームが東京医科歯科大学歯学部と鶴見大学歯学部に採用される。
名古屋営業所を開設。(名古屋市名東区香流)

ビバラック(美歯薬)を開発並びに製造販売を開始。

第4世代フリーアーム「21」を開発並びに製造販売を開始。

第5世代フリーアーム「フォルテ」を開発並びに製造販売を開始。

横浜工場を新築移設。(横浜市都筑区東山田)ISO9001認証取得。

診療用セントラルサクションTCS-MAX、TCS-1.5MAXを開発並びに製造販売を開始。

デュアルプラスシリーズを開発並びに製造販売を開始。

横浜工場がISO13485認証取得。

渡辺正幸会長が藍綬褒章を拝受。

渡辺啓介が代表取締役に就任。
クリーンエリアプラスを開発並びに製造販売を開始。

大阪営業所を移転。(吹田市江坂町)

横浜工場が作業環境測定機関登録証取得。

TGT上海を開設。

ホワイトニングライト「ブリリカ」を開発並びに製造販売を開始。

第6世代フリーアーム「アルテオ」を開発並びに製造販売を開始。

福岡営業所を新築移転。(福岡市博多区山王)

レシプロコンプレッサ「TCC-1.5R/2.2R」を開発並びに製造販売を開始。

LEDライト「ルミナンスLEDノーヴェ」を開発並びに製造販売を開始。

脱塩水生成器「アイオニー」を開発並びに製造販売を開始。

ホワイトニングライト「ブリリカ ビアンコ」を開発並びに製造販売を開始。

物流センターを開設。(横浜市都筑区東山田)

医療機関向け空気浄化装置「メディカルライトエアー」を開発並びに製造販売を開始。

名古屋営業所を新築移転。(名古屋市名東区香坂)

TGT香港を開設。
仙台営業所を新築移転。(仙台市泉区八乙女)

渡辺啓介が「薬事関係及び薬物乱用防止関係功労者知事感謝状」を受領。
創立50周年

物流センターB棟を開設。(横浜市都築区東山田)

大阪営業所を「大阪支店」に改称し移転。(吹田市豊津町)

第7世代フリーアーム「シーテクト」を開発並びに製造販売を開始。

業界初のDCモータを搭載した「TCS-DESIC」を開発並びに製造販売を開始。

渡辺啓介が日本歯科器械工業協同組合の理事長に就任。